【艦これ】E-2.陽動作戦!北方港湾を叩け! 上ルート/下ルート 攻略【夏イベント】

al2000.jpg

夏イベント2つ目の海域、AL作戦―E-2.陽動作戦!北方港湾を叩け!を攻略していきます。
引き続き高難易度海域の為、支援艦隊が攻略のキーとなります。

※最終更新:8/15 21:30


※AL作戦で出撃した艦娘は、ML作戦に参加できないので注意して下さい。

この海域では、上ルート下ルートの二つの攻略法がある。
どちらも一長一短なので、自軍の艦隊や兵装と相談しながら攻略法を選ぼう。

目次

1.下ルート攻略


al2ue000.jpg
戦艦や正規空母を含まず、駆逐艦2隻以上でこちらのルートに進む。
上ルートに比べて、敵艦隊が弱く、夜戦マップがない。

とはいえ、こちらも一筋縄ではいかないので、支援艦隊等を活用して攻略していこう。


艦隊構成


al2ue000hen.jpg

おすすめ : 駆逐艦×2、重巡(航巡)×2、軽空母×2

こちらのルートは索敵値の低い駆逐艦2隻を採用する必要があるため、索敵装備の充実が重要となる。


al2ue000hen2.jpg

条件によって必要な索敵値(索敵装備数?)が違うようなので、参考までに。

重巡(航巡)

海域攻略のダメージソースとなる。
弾着観測射撃となるよう、偵察機・観測機を忘れずに装備させよう。

また、三式弾を装備するとボス旗艦に与えるダメージが大幅に向上する。
忘れずに装備させよう。

駆逐艦

ここで索敵装備数を調整する。
私の場合、これ以上電探を減らすとルートが逸れるようになってしまった。

また、それぞれに主砲を1ずつ装備させると夜戦で連撃ができないので、どちらか一つに電探をまとめたほうが良い。

軽空母

ボスエリアで制空優勢が取れるよう艦戦の載せよう。(4つ程度)
他、彩雲や二式艦上偵察機など、極力索敵値の上がる装備を選択しよう。



エリア別考察


1戦目

al2ue001.jpg al2ue0011.jpg

輪形陣ながら、戦艦が出現し厄介なエリア。

陣形おすすめ : 単縦陣

2戦目

al2ue002.jpg

1エリアに比べると優しいが、それでも駆逐艦や軽空母にとっては脅威。

陣形おすすめ : 単縦陣

3戦目

al2031.jpg al2032.jpg

どちらもランダムで出現する模様。
エリアに突入するまでどちらのパターンかは分からない。

潜水艦の編成だと雷撃が厳しく、非常に厄介。
とはいえ中途半端に対潜装備を載せても仕方が無いので、

陣形おすすめ : 単縦陣 or 複縦陣

4戦目 (ボスエリア)

al204.jpg

陣形おすすめ : 単縦陣


攻略結果


S、A
S、S,D、A 旗艦撃破
A、A、D
S、B、A
S、A
S,S,A、A 旗艦中破
S、S、A
S、S、B、S 旗艦撃破


S,A,S
S,S,D
S,S,S,A 旗艦中破
A,A,A
S,S,D
S,S,S
S,A,S,C 旗艦中破
A。S
A、A
S、S、D、S ゲージ破壊

※全て道中支援を実施、最終形態では決戦支援を実施

敵艦隊や陣形が緩く、駆逐艦をいれてもそこそこ安定していた。
索敵値の確保が難しいが、そこさえ乗り越えてしまえば上ルートに比べて攻略しやすいか。

今回はキラ付けせずに攻略した。
キラ付けをしたら更に効率良く周回することができるだろう。


2.上ルート攻略


al200.jpg

上ルートの利点として、前回のE-1攻略と同じ艦隊編成で攻略可能な点が挙げられます。
当サイトの攻略法、またはそれに近い構成で攻略した方は、艦娘を節約して攻略することが可能です。

また、戦艦や正規空母を投入することも可能です。
索敵値が足りない、駆逐・重巡が育っていない場合はこちらのルートがオススメ。

しかし、その分道中の敵艦隊が非常に厄介です。


艦隊構成


al20000.jpg

おすすめ : 軽巡、重巡(航巡)×2、軽空母×2、航戦

こちらの海域も索敵値が非常に重要になっていきますので、索敵装備をなるべく充実させましょう。
(彩雲×2、観測機×3、軽巡に32号×2で今のところ逸れ無し)

また、ボスエリア旗艦には三式弾が有効です。
重巡や戦艦には必ず三式弾を搭載するようにしましょう。


al2080.jpg

戦艦/重巡(航巡)

海域攻略のダメージソースとなる。
弾着観測射撃となるよう、偵察機・観測機を忘れずに装備させよう。

また、三式弾を装備するとボス旗艦に与えるダメージが大幅に向上する。
忘れずに装備させよう。

軽巡

ここで索敵装備数を調整する。
軽巡だと大型電探も搭載可能で非常に便利。

軽空母

制空確保のため、艦戦は4スロット以上装備しよう。
他、彩雲や二式艦上偵察機など、極力索敵値の上がる装備を選択するといいだろう。



エリア別考察


1戦目

al2011.jpg al2012.jpg

敵空母が非常に強力。
道中支援を出してなんとか突破したい。

陣形おすすめ : 複縦陣

2戦目

al202.jpg

夜戦エリア。
敵が4隻とはいえ、戦艦が連撃してくると非常に厳しい。

3戦目

al2031.jpg al2032.jpg

どちらもランダムで出現する模様。
エリアに突入するまでどちらのパターンかは分からない。

潜水艦の編成だと雷撃が厳しく、非常に厄介。

陣形おすすめ : 単縦陣 or 複縦陣

4戦目 (ボスエリア)

al204.jpg

陣形おすすめ : 単縦陣


攻略結果



S、S、D、S 旗艦撃破
S、A、S


S、A、S、A 旗艦大破 

S、A、D
B、A

===キラ付け開始===
A、A、S
B、S

A、A、D
A、A、D

B、B

※全て道中支援を実施

ドツボにハマりました。
1~3エリアすべてが厳しく、キラ付けしても中々安定しなかった。
しかし、ボスエリアは下ルートよりも火力があり、到達さえしてしまえば十分ゲージを削ることができる。


3.攻略にあたっておさえておきたいこと


索敵値について

ルート固定に必要な索敵値だが、どうも単なる総索敵値ではないようだ。
(同じ索敵値でも違う結果という報告が多数確認できる。)

どういった条件か不明だが、索敵装備の数もしくは装備索敵値が重要になりそうだ。


道中支援、決戦支援

支援艦隊に参加した艦娘はAl作戦参加にはならず、MIでも投入可能です。
かなり難易度が高くなっていますので、積極的に活用していきましょう。

道中支援は大破撤退を減らす上で非常に重要となってきます。
駆逐艦や軽空母などが特に大破になりやすいので、積極的に活用していきましょう。

決戦支援ボスが最終形態になったら活用しましょう。
特に下ルートでは火力が頼りないので、突破の際はかなり重要となるかと思います。

おすすめ編成 : 駆逐艦×2、軽空母×2、戦艦×2

旗艦だけは必ずキラ付けしておきましょう。(発動率が大きく向上します。)

装備は、なるべく火力の高い主砲を中心に装備しましょう。
戦艦は46cm主砲、空母は彗星一二型甲がオススメです。

また、検証はされていませんが、主砲の載せすぎによる命中率の低下、電探による命中率の向上などが考えられます。
ミスが頻発するようでしたら、主砲を減らして電探など命中補正のついた装備に代えてみましょう。


海域突破報酬


al300.jpg

軽巡洋艦「大淀」、応急修理要員、勲章が入手できる。
特に大淀は馴染みのある艦娘なので是非確保しておきたい。


まとめ


私が攻略した感触だと、下ルートのほうが安定したように感じた。
しかし、下ルートで攻略するために索敵値を確保するのが難しく、また高レベルの駆逐艦や重巡が必要となる。

一方で上ルートは、敵艦隊は強力なものの、正規空母や戦艦を採用できるのが魅力だ。
また、大型電探が搭載できることから索敵値の確保も比較的容易となる。

非常に難しい海域なため、自分にあった攻略法でじっくりゲージを減らしていこう。



コメントで頂いた攻略情報


沢山の参考になるコメントを頂いたので、抜粋して紹介致します。
自身の艦隊に合わせて様々な工夫をされていますので、是非参考にして頂ければと思います。

1602さん

最初は↑ルートで行っていましたが2回目ごろから詰み↓ルートに切り替えました
索敵300ぐらいでもルート固定できましたどうやら駆逐艦に電探ガン積みと彩雲ば×2、観測機×2で固定みたいです

1610さん

下ルートで同じく鈴熊使った駆駆航巡航巡軽空軽空 Lv101ですが
砲の種類除けば同じ索敵装備になっています

22号33号の場合この数がぎりぎりでこれより1個電探はずすとそれますね

1612さん

このページほとんどそのままの編成で↑ルートでクリアしました。
違う点は艦載機の載せ方がE1と同じなだけで、準鷹改じゃなく瑞鳳改 川内改二じゃなく五十鈴改二くらいの違いです。
E1と同じ艦娘がそのまま使えるので↑ルートでやりました。
大破撤退は5回くらいでE1も大破撤退5回くらいだったので難易度的には同じくらいだったのかなぁ。

司令レベル109 扶桑改85 鈴谷改91 熊野改85 五十鈴改二83 瑞鳳改96 飛鷹改86

1626さん

下ルートですんなり行けました
33号が足りなかったので重巡の2隻目にも電探積みましたが、
なんとか旗艦の重巡の三式だけでいけました。
決戦支援は本当に最後だけでいいですね

岩川のロシア人形さん

一応攻略時の編成を記載します
参考にしてください。

重、重、駆、駆、軽空、軽空(下ルート)
艦隊平均レベル57(司令部レベル99)

索敵装備は
零式水上偵察機 × 2
33号対水上電探 × 1
22号対水上電探 × 3
(22号が2つだとボス前でそれることがありました。)

道中支援を毎回出し、決戦支援は最後にのみ出しました。

通りすがりの大天使さん

駆逐2の下√の装備についてです。

駆逐・重巡(航巡)は管理人様の装備同じ、
軽空母2の装備を艦戦4・彩雲2までは同じですが、艦攻(流星改)を2にすると5回中5回ボス前の気のせいにいきました。
艦攻を1にし策敵の上がる艦爆(彗星甲)にしてから5回ともボスいきました。
索敵は380→381で、司令部レベルは103です。

LV101以上の場合は、策敵381以上・もしくは策敵の上がる装備7つ以上でボス固定なのかもしれません。

1683さん

やっとクリア。
東ルートだと最終ボスが「二重キラ、損傷なし、支援」の万全の態勢でも削りきれなかったので、三式弾装備艦を一隻増やせる北ルートに変更したところギリギリでしたが一発でクリアできました。
雷巡が微妙かなと思ったのですがたこ焼きを先制雷撃で吹き飛ばす地味にいい仕事してくれました。
伊勢81羽黒80愛宕60木曽78飛鷹64隼鷹81

1684さん

E-2の下ルート安定で何とかクリア。
上ルートは1戦目の撤退率が高く資源を激しく損耗しました。
何度も挑みましたが結局ボスへの到達できたのは僅か1度のみ。
ウチの練度ではボスへの到達率を考えると下で行った方が遥かに良かったです。
決戦支援は最終形態のみで出しました。道中支援も削りの時は重巡抜きでした。

主力艦隊
朝潮(59 22電探×3)
/島風(63 10cm連装高角砲×2 13電探
/千歳(55 烈風 天山(友永隊) 彩雲 彩雲
/千代田(54 烈風改 彗星(江草隊) 彩雲 彩雲
/摩耶(56 20.3cm連装砲×2 零式水偵 三式弾
/鳥海(50 20.3cm連装砲×2 零式水偵 三式弾
道中支援【弥生39 睦月35 瑞鳳49 鳳翔49 加古43 古鷹43】
決戦支援【初春55 電41 飛鷹49 隼鷹49 山城54 扶桑54】

1695さん

見た感じ上ルートが少ないのは撤退率が大きいのと資源消費が激しいからかな?
自分はE-2上ルートでクリアしました。編成としては
扶桑71   41砲×2、瑞雲、三式
山城71   41砲×2、瑞雲、三式
熊野66   20.3砲×2、水偵、三式
長良74   33電探×2、夜戦水偵
千代田73  烈風×2、彗星(江草隊)、彩雲
千歳73   烈風×2、天山(友永隊)、彩雲

駆逐の練度が少々低めで下ルートは面倒に感じたので上ルートに。
原則キラ付け+道中支援。大破撤退も少なからずでしたが結構安定して攻略しました。
上ルートは航戦2航巡1が出来るので決戦支援要らずなのが助かりますね。
なお、消費資源は燃料6k、バケツ60個といったところです。ちょっと多かったかな?

1696さん

南ルートの方が資源(と精神)に優しいので、5回旗艦破壊は南ルートで、
タフな最終形態は火力を出せる北ルートで行きました。
駆逐艦は中破ストッパーがよく働いてくれるので、体感ではワンパン大破しにくいです。

司令LV99
南ルート
雷LV60程度 22号電探*2,13号電探
電LV60程度 上に同じ
筑摩LV60程度 20.3(3号)*2,零観,三式弾
熊野LV45程度 20.3(2号)*2,瑞雲634,三式弾
飛鷹LV45程度 烈風,烈風,流星改,彩雲
隼鷹LV40程度 上に同じ

北ルート
伊勢LV60程度 41cm*2,瑞雲634,三式弾
日向LV60程度 上に同じ
筑摩LV60程度 20.3(3号)*2,零観,三式弾
阿賀野LV40程度 20.3(2号)*2,零観
飛鷹LV45程度 烈風,烈風,流星改,彩雲
隼鷹LV40程度 上に同じ

1697さん

なんか以下の編成でボス到達出来てます。司令Lvは102です。
もしかして合計値よりも個数or種類が重要なんでしょうか?

鈴谷改80 20.3cm(3号)、水偵、20.3cm(3号)、三式弾
熊野改72 20.3cm(2号)、水観、20.3cm(2号)、三式弾
隼鷹改80 烈風改、烈風、流星改、彩雲
飛鷹改75 烈風、烈風、流星改、彩雲
Bep78 10cm高角砲、10cm高角砲、22号電探
時雨改二72 22号電探、13号電探、22号電探

出撃3回目から前衛・決戦支援を入れて8回出撃し、
内訳は以下の通りで一度も逸れることはありませんでした。

3戦目(潜水艦)で大破撤退 1回
ボス到達/非撃破 3回
ボス到達/撃破 4回

1702さん

ココの情報のおかげでE2下ルートで突破しました
ありがとうございます!

[編成]
司令78
利根改51 20.3cm(3号) 20.3cm 零式水上観測機 三式弾
鈴谷改42 20.3cm(2号) 20.3cm(2号) 零式水上観測機 三式弾
島風改42 10㎝連装高角砲 10㎝連装高角砲 22号水上電探
雪風改37 22号水上電探 22号水上電探 22号水上電探
飛鷹改51 紫電改 紫電改 流星改 彩雲
千代田改52 烈風改 烈風 流星改 彩雲

支援は一度も無しでした

人気記事

Pagination

Post Your Comment

コメント登録フォーム
公開設定

Comment

[ 1768 ]

攻略情報お世話になりました。
E-1 E-2同じ編成でしたので報告します。[ 1675 ] 夕凪さんの情報を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

LVはE-2クリア時
司令部Lv99
長良lv53(3号x2 21号)
日向56 扶桑52(46x2 634 三式)
最上55(照明弾 夜テイ 3号x2)
祥鳳51(烈風x2 彗星えぐさ 彩雲)
瑞鶴49(天山一二友永 烈風x2 彩雲)

支援は全キラ駆駆軽空軽空戦戦
12出撃6到達6撃破 単縦複複単縦 バケツ23

満遍なく大破したので誰がlvひくかったとかないですね。
初戦ヲ級が全てでした。撤退タイミングはヲ級4 夜戦2
初戦用に途中から作戦変更。空母と戦艦に攻撃が回る前に倒す速攻作戦。
支援を6隻出し、開始までに敵駆逐2軽巡1をなるだけ倒す。航空戦艦の初手で敵空母と戦艦を倒す。

夜戦はお祈り。長良さんが一巡目からいい仕事してくれました。
3戦目は輪形と複縦どちらがよかったのか。決めきれないまま潜水艦の直撃もなく攻略。
ボスは特に問題なし。

主力艦隊のキラ付の効果はよくわからんです。E-1はキラ付けで安定、Eー2はキラなしでクリア。
  • URL
  • 2014/08/21 11:42

[ 1763 ]

おかげさまで今回の目標のE2突破できました。
これだけだとあれなので自分の艦隊を晒します。
司令レベル81
衣笠60 2号砲 3号砲 水上偵察機 三式弾
最上改50 2号砲 20.3連装砲 水上偵察機 3式弾
ヴェールヌイ70 22号対水上電探×3
綾波改二70 10㎝連装高角法×2 22号対水上電探
千歳航改二71 烈風 紫電改二 流星改 彩雲
瑞鳳改54 烈風 紫電改二 流星改 彩雲

3重キラ付け+道中支援で削っていきラストは3重キラ付け+道中支援+決戦支援でした。下√でした。
索敵値合計は328でした。

  • URL
  • 2014/08/21 03:22

[ 1756 ]

自分も2、30回くらい挑戦した気がしますがなんとかクリアしました。
↑ルートです。

司令レベル81
扶桑改39 41cm 35.6cmダズル 水上観測機 三式弾
青葉改50 20.3cm 20.3cm 水上観測機 三式弾
山城改77 41cm 41cm 水上観測機 三式弾
五十鈴改二62 20.3cm 21号対空電探 21号対空電探
隼鷹改69 烈風 烈風 流星改 彩雲
飛鷹改39 烈風改 紫電改二 天山 彩雲

キラつけ2重以上と旗艦キラの道中支援を出し、最後は道中支援と決戦支援出して逃げ切りました。
道中は全部単縦でいきました。複縦にしてもどのみち誰かが大破するときはするので、先に相手を殲滅したほうが結果的にストレスが少なかったと思います。
1戦目での大破がとにかく多かったので、そこ以外に使う機会がないとしても支援は有効だと思います。
  • URL
  • 2014/08/20 19:15

[ 1754 ]

艦は違いますが似たような装備でクリアすることができました
助かりました
5-1攻略法がないんで作ってくれるとありがたいです
  • URL
  • 2014/08/20 13:58

[ 1747 ] 幌筵の通りすがり

お疲れ様です。
いつもお世話になっております。
詳細で正確な記事には本当に助けられております。

おかげさまでE-2クリア致しました。
下ルートのみで攻略しました。

以下クリア時のデータです。
司令95
最上改69 20.3cm 零式水上観測機 20.3cm 三式弾
鈴谷改69 20.3cm 零式水上観測機 20.3cm 三式弾
夕立改二67 12.7㎝連装砲B型改二 10㎝連装高角砲 22号水上電探
時雨改二68 22号水上電探 22号水上電探 13号対空電探
千歳航改二60 流星改 烈風改 紫電改二 彩雲
千代田航改二60 流星改 烈風 紫電改二 彩雲
索敵値合計343

旗艦は最上と鈴谷の交代で。
他の艦娘は一人も使わず、装備も入れ替えはなし。
一度もそれることなく、大破撤退以外はボスに行き着いています。
ボスに行ければ全戦S勝利でした。
途中支援もボス戦支援も一切使わず。
キラ付は一切意識して付けませんでしたが、
演習他でのキラは終始航巡にはついてました。
3戦のみ複縦陣で他は全て単縦陣です。

大破撤退は、ほとんど駆逐2隻とちとちよ。
当方では敵戦艦よりも、敵軽空母の方が厄介でした。
結局潜水艦には一度も勝てずです。

実質4日ほどかかりましたが、
実感としてはE-1の方が手強かったです。
当鎮守府で当時一番育っていたちとちよは、Lv.40でしたから。
イベント中にレベリングするはめになるとは……。

さて、MI作戦を遂行にかかります。
E-6は無理として、
大和武蔵ビス子大鳳瑞鶴無しでどこまで行けるかな?
  • URL
  • 2014/08/19 03:53

[ 1733 ] 名無しの日本人

司令部LV103、上ルート出撃回数18回でクリア
クリア時の編成は、

日向改 LV90
鈴谷改 LV60
最上改 LV53
那珂改二 LV76
隼鷹改 LV73
飛鷹改 LV83

装備は大体記事と同じ。
道中支援は絶えずアリで支援含めて全てキラ3重
(但し、キラが切れたら張りなおす感じで運用)
大破撤退は2マス目(1戦目)が全てです。
つまりここで12敗しています。
ここさえ乗り切れば、後はボスマスはS勝利でした。
最終戦も道中支援のみで決戦支援は出していません。
とにかく1戦目でのワンパン大破撤退が多く
キラ付けと修復含めて一日かかってしまいました。
おかげてALは6隻のみでクリアできましたが。
道中は全て複縦でボス戦のみ単縦です。
  • URL
  • 2014/08/17 23:46

[ 1720 ] ていとく@ぶいん

いろいろなサイト・記事を拝見させて頂き下ルートで順当にAL E-2攻略中です。

司令Lv.99
旗艦 三隈改 Lv.47(20.3cm(3号)、観測機、32号電探、三式弾)
愛宕改 Lv.46(20.3x2,三式弾、観測機)
雪風改 Lv.46(10cm連装高角砲x2,33号電探)
潮改 Lv.48(10cm連装高角砲,22号電探x2)
隼鷹改 Lv.67(友永隊、流星改x2、彩雲)
千代田 Lv.65(烈風改、流星改、九九艦爆熟練、彩雲)

道中支援艦隊に、赤城加賀蒼龍飛龍別府島風で今のところ4回全てボスに辿り着いてボス撃沈出来てます。3マス目は、潜水艦出て来てないです。
  • URL
  • 2014/08/17 04:58

[ 1703 ]

↑支援は一度も無しでした
  • URL
  • 2014/08/15 00:20

[ 1702 ]

ココの情報のおかげでE2下ルートで突破しました
ありがとうございます!

[編成]
司令78
利根改51 20.3cm(3号) 20.3cm 零式水上観測機 三式弾
鈴谷改42 20.3cm(2号) 20.3cm(2号) 零式水上観測機 三式弾
島風改42 10㎝連装高角砲 10㎝連装高角砲 22号水上電探
雪風改37 22号水上電探 22号水上電探 22号水上電探
飛鷹改51 紫電改 紫電改 流星改 彩雲
千代田改52 烈風改 烈風 流星改 彩雲
  • URL
  • 2014/08/15 00:19

[ 1699 ] 1697

上述の編成のままE-2突破出来ました。
出撃3回目から前衛・決戦支援を入れて8回出撃し、
内訳は以下の通りで一度も逸れることはありませんでした。

3戦目(潜水艦)で大破撤退 1回
ボス到達/非撃破 3回
ボス到達/撃破 4回
  • URL
  • 2014/08/14 18:29
  • Edit

[ 1697 ]

なんか以下の編成でボス到達出来てます。司令Lvは102です。
もしかして合計値よりも個数or種類が重要なんでしょうか?

鈴谷改80 20.3cm(3号)、水偵、20.3cm(3号)、三式弾
熊野改72 20.3cm(2号)、水観、20.3cm(2号)、三式弾
隼鷹改80 烈風改、烈風、流星改、彩雲
飛鷹改75 烈風、烈風、流星改、彩雲
Bep78 10cm高角砲、10cm高角砲、22号電探
時雨改二72 22号電探、13号電探、22号電探
  • URL
  • 2014/08/14 15:39
  • Edit

[ 1696 ]

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2014/08/14 14:15

[ 1695 ] 無夢

見た感じ上ルートが少ないのは撤退率が大きいのと資源消費が激しいからかな?
自分はE-2上ルートでクリアしました。編成としては
扶桑71   41砲×2、瑞雲、三式
山城71   41砲×2、瑞雲、三式
熊野66   20.3砲×2、水偵、三式
長良74   33電探×2、夜戦水偵
千代田73  烈風×2、彗星(江草隊)、彩雲
千歳73   烈風×2、天山(友永隊)、彩雲

駆逐の練度が少々低めで下ルートは面倒に感じたので上ルートに。
原則キラ付け+道中支援。大破撤退も少なからずでしたが結構安定して攻略しました。
上ルートは航戦2航巡1が出来るので決戦支援要らずなのが助かりますね。
なお、消費資源は燃料6k、バケツ60個といったところです。ちょっと多かったかな?
  • URL
  • 2014/08/14 13:22

[ 1684 ]

E-2の下ルート安定で何とかクリア。
上ルートは1戦目の撤退率が高く資源を激しく損耗しました。
何度も挑みましたが結局ボスへの到達できたのは僅か1度のみ。
ウチの練度ではボスへの到達率を考えると下で行った方が遥かに良かったです。
決戦支援は最終形態のみで出しました。道中支援も削りの時は重巡抜きでした。

主力艦隊
朝潮(59 22電探×3)
/島風(63 10cm連装高角砲×2 13電探
/千歳(55 烈風 天山(友永隊) 彩雲 彩雲
/千代田(54 烈風改 彗星(江草隊) 彩雲 彩雲
/摩耶(56 20.3cm連装砲×2 零式水偵 三式弾
/鳥海(50 20.3cm連装砲×2 零式水偵 三式弾
道中支援【弥生39 睦月35 瑞鳳49 鳳翔49 加古43 古鷹43】
決戦支援【初春55 電41 飛鷹49 隼鷹49 山城54 扶桑54】
  • URL
  • 2014/08/13 02:24
  • Edit

[ 1683 ]

やっとクリア。
東ルートだと最終ボスが「二重キラ、損傷なし、支援」の万全の態勢でも削りきれなかったので、三式弾装備艦を一隻増やせる北ルートに変更したところギリギリでしたが一発でクリアできました。
雷巡が微妙かなと思ったのですがたこ焼きを先制雷撃で吹き飛ばす地味にいい仕事してくれました。
伊勢81羽黒80愛宕60木曽78飛鷹64隼鷹81
  • URL
  • 2014/08/13 01:26

[ 1675 ] 夕凪

E2もクリアいたしましたので参考までに、
五十鈴lv62 三隈砲x2+33号、不幸姉妹lv80 46cmx2+三式+瑞雲、熊野lv50 三隈砲x2+夜偵+照明弾、瑞鳳lv50 上から烈風x2+流星改+彩雲、翔鶴lv62 上から烈風+烈風改+天山(友永)+彩雲でした。

上ルートでしたが、この編成でほぼ安定。ボスまでいければALL S勝利でした。キラ付けもしませんでした。ちなみに陣形は順に単単複単。

一応道中支援(旗艦だけはキラ付け、駆逐2軽空母2戦艦2)は、初戦と3戦目用のお守り程度でつけてはいましたが、正直なくてもよかったかな?とも思いました。

ちなみに大破撤退の8割は瑞鳳ちゃんのお腹が見えてしまったのが撤退理由でした。
  • URL
  • 2014/08/12 13:41

[ 1664 ]

おかげ様でクリアできました
参考までに
提督Lv100
羽黒改40 足柄改56 雪風改46 満潮改36 隼鷹改61 飛鷹改67
装備はここで紹介されたのとほぼ同一
ちょいLv不足かとも思いましたが支援艦隊を二組つかって(戦艦*4駆逐*2)でゴリ押したらなんとなりました
  • URL
  • 2014/08/12 00:08

[ 1662 ]

下ルート22号4つと13号2つで到達できています。
編成は
利根改二72 主主三式零観
妙高改52 主主三式零観
天津風40 22号、13号×2
雪風49 22号×3
千歳83 烈風改、烈風、天山友永、彩雲
瑞鳳63 烈風×2、流星改、彩雲

代償として、駆逐艦連撃を切っているので到達できても火力不足に陥りがちですが……ボス支援なら旗艦キラだけで来てくれるので、出しておいた方が(資源効率は兎も角)攻略時間は短縮できそうです。備蓄2万提督なのに出撃がスローすぎて最大備蓄量を超えるという間抜け過ぎる事態に陥っているので躊躇無く使って行きます。
  • URL
  • 2014/08/11 17:24

[ 1658 ]

1657補足
司令部レベルは100丁度で艦攻は流星と流星改です
  • URL
  • 2014/08/11 14:33

[ 1657 ]

下ルート22号5つで行けてますよ
編成は

熊野59 主主瑞三
羽黒70 主主観三
時雨73 副電電
Bep79  電電電
隼鷹48 戦戦攻彩
飛鷹45 戦戦攻彩

です、駆逐艦はすべて22号水上電探
  • URL
  • 2014/08/11 14:28

[ 1656 ]

1652さん
自分も最初は22号5つで5回試したのですが必ずルートが逸れたので
開発しまくって33号を2つ何とか揃えて33号2、22号3つを駆逐艦に
載せたらそれ以降、ボスに到達するようになりました。
やっぱり33号は最低2つはいるみたいです。
  • URL
  • 2014/08/11 12:23

[ 1652 ]

下ルート22号5つ零観晴嵐彩雲2だとやっぱダメでしたね…(二戦目後気のせいマスで終了)
32号持ってなかったら諦めて上行った方がいいんですかねー
  • URL
  • 2014/08/11 03:39
  • Edit

[ 1647 ] ほしいか

>1646さん
恐らく正規空母が原因かと思われます。
軽空母に入れ替えることで下ルート固定できるはずなので試してみて下さい。
その他の構成は問題ないと思われますので、是非これでチャレンジしてみて下さい!

夜戦は運要素が高い海域ですので、思いがけない艦が活躍したり……なんてことがよくあります。
下ルートを通れば夜戦を回避できますので、グッと攻略しやすくなると思います。
  • URL
  • 2014/08/11 00:44
  • Edit

[ 1646 ]

昼間E-1で質問させてもらった>1627です。

下ルートの編成を参考にした編成で行くとどうしても上ルートを通ってしまいます。
試行回数が少ないうえに大破撤退で最後まで行けてないので参考にはならないと思いますが、
一応報告させていただきます。

回数:二回中二回

司令部レベル:96

駆逐 朝潮改レベル37:22号水上電探 22号水上電探 22号水上電探
駆逐 島風改レベル29:10㎝連装高角砲 10㎝連装高角砲 13号対空電探
重巡 衣笠改レベル54:20.3㎝連装蔀 三式弾 15.5㎝三連装副砲 零式水上観測機
航巡 熊野改レベル41:20.㎝連装蔀 零式水上観測機 20.3㎝連装蔀 三式弾
軽空 瑞鳳改レベル43:烈風 烈風 九九式艦爆(熟練) 彩雲
正空 瑞鶴改レベル37:烈風 烈風改 天山一二型(友永隊) 彩雲

索敵値:277

このページに載っている下ルート編成と少し編成と装備が変えてます。
ちなみに、一回目は3戦目で大破撤退、二回目は2戦目の夜戦マスで大破撤退しました。
駆逐艦2隻いても、夜戦では中破大破せずむしろ電探ガン詰みの朝潮が大活躍でした。
索敵値が低めなのでそれも関係してきてるんでしょうか…。

まだ途中で撤退しかしてないので、「これだとボスまで行かない」とか、「ここはこうした方がよい」
とかアドバイスがあればよろしくお願いします。
  • URL
  • 2014/08/11 00:13
  • Edit

[ 1635 ] 通りすがりの大天使

試行回数は少ないですが、参考になればと思います。

駆逐2の下√の装備についてです。

駆逐・重巡(航巡)は管理人様の装備同じ、
軽空母2の装備を艦戦4・彩雲2までは同じですが、艦攻(流星改)を2にすると5回中5回ボス前の気のせいにいきました。
艦攻を1にし策敵の上がる艦爆(彗星甲)にしてから5回ともボスいきました。
索敵は380→381で、司令部レベルは103です。

LV101以上の場合は、策敵381以上・もしくは策敵の上がる装備7つ以上でボス固定なのかもしれません。


  • URL
  • 2014/08/10 16:26

[ 1634 ] ほしいか

みなさんコメントありがとうございます!

>1624
遅くなりましたが、支援艦隊について記事下部にまとめました。
参考にして頂ければと思います。
  • URL
  • 2014/08/10 15:48
  • Edit

[ 1630 ] 岩川のロシア人形

攻略情報参考にさせていただき、
E-2突破できました。

艦隊・装備の画像と補足の文章もあり
とてもわかりやすいです。

一応攻略時の編成を記載します
参考にしてください。

重、重、駆、駆、軽空、軽空(下ルート)
艦隊平均レベル57(司令部レベル99)

索敵装備は
零式水上偵察機 × 2
33号対水上電探 × 1
22号対水上電探 × 3
(22号が2つだとボス前でそれることがありました。)

道中支援を毎回出し、決戦支援は最後にのみ出しました。

長文失礼しました。
  • URL
  • 2014/08/10 12:13

[ 1626 ]

下ルートですんなり行けました
33号が足りなかったので重巡の2隻目にも電探積みましたが、
なんとか旗艦の重巡の三式だけでいけました。
決戦支援は本当に最後だけでいいですね
  • URL
  • 2014/08/10 11:14

[ 1624 ] タウイタウイ提督

大変わかりやすいく、参考になります。ありがとうございます。
お手数ですが、もしよろしければ支援艦隊について細かく教えていただけるとありがたいです。
  • URL
  • 2014/08/10 10:53

[ 1618 ]

下ルートで何度かボスに到達したけど今のところ三式弾装備艦が大破したり攻撃してくれなかったりで大きなダメージを与えられない・・・
気分転換で上ルートの方も手を出してみるかなぁ
  • URL
  • 2014/08/10 02:13

[ 1616 ] 1615

公式ツイッターの更新内容の09に書いてありました。
支援艦隊について
→【AL】作戦及び【MI】作戦ともに「支援艦隊(遠征)」の運用が可能です。 ◦AL及びMI作戦に「出撃」した艦娘は、支援艦隊として遠征できません。
◦AL及びMI作戦の「出撃」していない艦娘は、どちらの作戦にも支援艦隊として遠征可能です。

やっぱスタンプ押されると支援としても運用出来ないのか○| ̄|_
  • URL
  • 2014/08/10 00:22

[ 1615 ]

>>1613
支援部隊だと出撃済みのスタンプが押されないので
機動部隊として出撃出来ますよ。

機動部隊として出撃してスタンプ押されちゃうと支援部隊に入れないらしいっては、どこかで見ましたが・・・(MIにはまだ参加してないので試していませんが)
  • URL
  • 2014/08/10 00:16

[ 1614 ] 1612

補足でレベルも書いておきます。
司令レベル109 扶桑改85 鈴谷改91 熊野改85 五十鈴改二83 瑞鳳改96 飛鷹改86
大淀さんは青紫でした。
  • URL
  • 2014/08/10 00:11

[ 1613 ]

道中支援、決戦支援で
>支援艦隊に参加した艦娘はAl作戦参加にはならず、MIでも投入可能です。
とありますが
AL作戦の支援艦隊で使用なら
次のMI作戦の機動部隊に編成可?って事でしょうか?
それとも支援艦隊としてしか運用できない?
  • URL
  • 2014/08/10 00:06
  • Edit

[ 1612 ]

このページほとんどそのままの編成で↑ルートでクリアしました。
違う点は艦載機の載せ方がE1と同じなだけで、準鷹改じゃなく瑞鳳改 川内改二じゃなく五十鈴改二くらいの違いです。
E1と同じ艦娘がそのまま使えるので↑ルートでやりました。
大破撤退は5回くらいでE1も大破撤退5回くらいだったので難易度的には同じくらいだったのかなぁ。
  • URL
  • 2014/08/09 23:45

[ 1611 ] 1603

なるほど装備数ですか
22号なら腐るほどあるし改四電探も1個あるしなんとかなるかも

アドバイスありがとうございます
  • URL
  • 2014/08/09 22:56

[ 1610 ]

下ルートで同じく鈴熊使った駆駆航巡航巡軽空軽空 Lv101ですが
砲の種類除けば同じ索敵装備になっています

22号33号の場合この数がぎりぎりでこれより1個電探はずすとそれますね
  • URL
  • 2014/08/09 22:35
  • Edit

[ 1606 ] ほしいか

コメントありがとうございます!
色々ミスがあってすいません……修正致しました。

>1603さん
33号、32号が足りない場合は22号を活用してみては如何でしょうか。
索敵値よりも索敵装備数の影響が多きそうですので、他のもので代用することも可能だと思います。
  • URL
  • 2014/08/09 21:25
  • Edit

[ 1605 ]

上ルートの艦種別装備の説明の所、軽巡じゃなくて駆逐艦になってる?
  • URL
  • 2014/08/09 21:14
  • Edit

[ 1603 ]

33号2つしかないけど大丈夫かな……
  • URL
  • 2014/08/09 20:46

[ 1602 ]

最初は↑ルートで行っていましたが2回目ごろから詰み↓ルートに切り替えました
索敵300ぐらいでもルート固定できましたどうやら駆逐艦に電探ガン積みと彩雲ば×2、観測機×2で固定みたいです
たった今クリアできました参考になる記事ありがとうございます
  • URL
  • 2014/08/09 19:36

[ 1600 ]

いつもありがとうございます!!
すごく見やすくて助かってます
参考にさせて頂きます
攻略頑張ってください!
  • URL
  • 2014/08/09 17:29

[ 1598 ] ほしいか

コメントありがとうございます!
ご指摘部分を修正致しました。

>1597さん
上ルートの場合は正規空母を採用可能なようです。
むしろ軽空母をいれず、正規空母2、戦艦2といった構成で攻略された報告が確認できました。
  • URL
  • 2014/08/09 16:30
  • Edit

[ 1597 ]

索敵値が足りないので正規空母入れようかと思っているんですが軽空母でなければダメですか?(E-2)
  • URL
  • 2014/08/09 16:22

[ 1595 ]

> こちらも海域も索敵値が非常に重要になっていきますので、対潜装備をなるべく充実させましょう。
>(彩雲×2、観測機×3、軽巡に32号×2で今のところ逸れ無し)


対潜装備になってますよ
  • URL
  • 2014/08/09 15:30

[ 1594 ]

ありがとうございます
参考にさせていただきます
  • URL
  • 2014/08/09 15:16

[ 1591 ] ほしいか

遅くなりました。
合計索敵値ですが386になります。
対潜装備数や装備索敵値も重要になるかもしれませんので、参考程度にお願い致します。
  • URL
  • 2014/08/09 14:43
  • Edit

[ 1588 ]

いつもお世話になっております
合計索敵値教を教えてもらえるとありがたいです。
  • URL
  • 2014/08/09 13:49

Trackback

Trackback URL

https://akankorebiyori.blog.fc2.com/tb.php/92-8725744d

Utility

 
Rss Twitter

カテゴリ

タグクラウド

スポンサードリンク