【艦これ】3-2.キス島沖 攻略/周回【第二期】
- 2018/08/25 22:42
- Category: 通常海域 攻略/周回::3-2.キス島沖
- Tag: 3-2

北方海域 3-2.キス島沖 キス島撤退作戦を攻略していきます。
この3-2では、駆逐艦を中心とした編成で攻略しないとボスマスへ到達することができないようになっています。
闇雲に突撃しても攻略できないので、しっかり情報を得たうえで攻略しましょう。
※2018/08/25 第二期実装に伴い、記事を一部更新しました。
マップ

C(水雷) → G(うずしお) → H(戦艦) → F(戦闘なし) → L(ボス)
と進行し、攻略していく。
Hマスは戦艦が出現し、大破せずに突破することが非常に困難である。
特定の条件を満たすと回避可能なようだが、詳しい条件がわかっていない。
ボスマスでのS勝利は比較的容易であるため、試行回数を重ね、なんとか中破以下でボスマスへたどり着こう。
艦隊編成

おすすめ : 軽巡1、駆逐5
攻略の為の推奨レベルは平均25~30程度。
しかし、レベリング以上に改造と近代化改修が重要になるので、しっかり鍛えてあげよう。
陣形は単縦を選択し、少しでも敵艦隊にダメージを与えよう。
装備構成
おすすめ : 主砲2、電探 or 応急修理要員
まず主砲は、12,7cm連装砲よりも性能が高い10cm連装高角砲がお勧めだ。
最後のスロットには電探がオススメ。
道中にうずしおを通る際、電探があると燃料の消費を抑えることができる。
入手は困難だが、艦隊で3つ装備しておきたい。
また、応急修理要員もオススメ。
応急修理要員を装備しておくことで轟沈を心配しなくてもよくなり、大破状態でも進軍することができる。
ただし、こちらはクエストで入手する以外は課金アイテムとなるので、無課金での取得には限りがある点に注意。
他、雷撃や夜戦性能を向上させる魚雷などもオススメ。
3-2-1でのレベリング
この海域に到達することで、3-2-1レベリングという方法が活用できるようになる。
詳細は下記の記事で説明しているので、そちらを参照して欲しい。
記事 : 3-2-1高速レベリング
※第二期以降、経験値効率が大幅に低下したため注意。
ここでは金剛型戦艦全てをドロップすることができる。
非常に優秀な戦艦な上、第四艦隊を開放する為のクエストに必要となる。
駆逐艦のレベリングを兼ねながら是非ここで4隻揃えておこう。
最後に
3-2攻略は2-4以上に運が絡みやすい。
ボス前のエリアでいかに攻撃を避けられるかが課題となるが、これは駆逐艦のレベルを上げても中々安定しない。
試行回数を増やし、なんとかボスエリアで勝利できるよう祈ろう。
また、1-1でMVPを取り続ける、演習でS勝利などによりキラキラ状態にすることで、回避などの能力が向上する。
中々クリア出来ない場合は、こうしたテクニックも活用してみよう。
[ 17994 ] Naokjvic
巷で噂の新編成!
「速吸高速化」にてクウォータリー任務である、
「北方海域警備を実施せよ!」に行って来ました。
ルートは完全固定かどうかは現時点で怪しい可能性含んでいますが、
達成者様の情報によるとC→E→F→L(ボス)での道中1戦とありました。
しかし自分はC→G(渦潮)→F→L(ボス)でした。
が、編成の都合上各艦電探も積みまくっている事でそう大差もなかったと思います。
まあ、この辺がランダムという事で、
後はGから逸れないで行ってくれただけ今回は御の字でした。
(ここでも逸れるかも?的な記事は見かけましたのでいつかは逸れるかも!?)
速吸改:流星改・缶・タービン(砲戦で出遅れて撃たれる可能性あり。)
:流星改・缶・熟練整備員・増設タービン(↑より手堅い。)
駆逐4:4隻共に主・主・電探(内、対空役2・赤主砲組2)
アブウ:甲標的・魚雷・魚雷
ここだけに、速吸の攻撃機が何とも強力な事で!
事故はそれなりにつきものでしょうが、通常だとかなりの安心&安定路線。
今回は1出撃、駆逐1隻がカスダメのみでクリア。