【艦これ攻略】演習を効率よく行う方法
- 2014/02/07 17:49
- Category: レベル上げ::演習を効率よく行う

初心者の方だと疎かにしがちな演習ですが、非常に重要なコンテンツです。
しかし、ランキング上位に入ると相手が強く中々勝てないという悩みを抱えている提督は多いのではないでしょうか。
そこで今回、自己流ではありますが、私自身が行っている演習の取り組み方を紹介させて頂きます。
演習の基本

通常海域の倍近い経験値
現状、最高難易度である5-3S勝利時の経験値が456である一方、演習では最大735の経験値が取得できます。
轟沈しない、修理不要
演習の場合、通常海域とは異なり轟沈せず、また演習後にダメージが回復するため修理不要です。
対戦相手は3:00と15:00に更新
対戦相手は1日に二度(3:00と15:00)更新されるため、半日に5回、1日で10回演習を行うことができます。
演習の取り組み方
あくまで自己流ですので、参考にして頂ければ幸いです。
空母系は演習で使わない
演習だと相手の対空値が高く、空母系を入れるとボーキサイトが大量に消費される場合があります。
そもそも空母系は3-2-1レベリングなどで勝手に育っている場合が多く、無理に使う必要は無いでしょう。
空母がいないと対空力が心配ですが、46cm砲、電探、三式弾などを装備しておけば案外問題ありません。
相手の編成によって出撃艦隊を決めておく
演習はいわば毎日のルーチンワークです。
相手に応じで、これなら必ず勝てるという艦隊編成を決めておきましょう。
艦隊編成例
目次
- 1.相手が潜水艦を含まない編成の場合
- 2.相手が潜水艦を1隻含む編成の場合
- 3.相手が潜水艦を2~3隻含む編成の場合
- 4.相手が潜水艦を4隻以上含む編成の場合
- 5.相手が潜水艦のみの編成の場合
- 6.どうしても勝てない相手の場合
1.相手が潜水艦を含まない編成の場合

このように、バランスのとれた編成の場合です。
攻略中の提督に多く、よくみる編成だと思います。

おすすめ編成例 : 戦艦4~6隻、重巡1~2隻
戦艦中心の編成が非常に安定しています。
相手と自軍のレベルを考慮し、戦艦と重巡の編成がオススメです。
2.相手が潜水艦を1隻含む編成の場合

このように潜水艦を1隻含む編成です。
3-2-1レベリング中の提督に多く、非常によくみる編成だと思います。
空母中心かつ潜水艦がいるため、厄介そうですが……。

おすすめ編成例 : 戦艦4~5隻、重巡0~1隻、対潜艦(駆逐、軽巡)1隻
先程の編成に対潜艦を加えることで簡単に勝利可能です。
陣形は単縦陣で行うため、対潜艦はソナーや爆雷を中心に装備させておくと良いでしょう。
3.相手が潜水艦を2~3隻含む編成の場合

中々厄介な編成です。
特に潜水艦3隻、その他3隻という編成だと、陣形選択が難しくなります。

おすすめ編成例 : 戦艦3~4隻、対潜艦(駆逐、軽巡)2~3隻
単縦陣
画像例は単縦陣を選択しています。対潜装備が充実していれば、潜水艦も十分倒せます。
対潜艦が重点的に狙われた場合、S勝利が取れない場合もあります。
輪形陣
通常火力は落ちますが、対潜火力が単横陣並に向上します。
敵潜水艦が3隻かつ強力な場合、対潜に不安がある場合はこちらを選択すると良いでしょう。
潜水艦以外は夜戦で倒すことが容易なので、単縦陣よりもS勝利が狙いやすいかもしれません。
4.相手が潜水艦を4隻以上含む編成の場合
画像は用意できしだい追加させて頂きます。
例)戦艦1隻、空母1隻、潜水艦4隻
おすすめ編成例 : 戦艦2隻、対潜艦(駆逐、軽巡)4隻
潜水艦が4隻以上いるならば、潜水艦を4隻倒すことができれば最低でもA勝利です。
輪形陣を選択し、対潜装備をなるべく充実させ、潜水艦を確実に倒しましょう。
潜水艦以外が倒しきれなくてもA勝利、夜戦に持ち込めばS勝利が狙えます。
5.相手が潜水艦のみの編成の場合

オリョクル中の提督に多い、これもよくみる編成だと思います。

おすすめ編成例 : 戦艦1隻、対潜艦(駆逐、軽巡)5隻
迷わずこの編成で、陣形は単横陣一択。
攻撃が二順するよう戦艦を1隻入れておけば、対潜装備がなくても十分S勝利可能です。
6.どうしても勝てない相手の場合
特に始めたばかりの提督は艦娘が揃っておらず、レベルの高い相手に勝利するのは難しいと思います。
そんな場合は躊躇せず負けましょう。
どうせ勝てないから……という気持ちで演習をしないのは非常に勿体ないです。
むしろ始めの頃は相手のレベルが強くても経験値が沢山もらえるラッキーぐらいの気持ちでいきましょう。
現状演習勝率がいくら低くてもデメリットはありません。
とにかく艦娘のレベルを上げることが大切ですので、演習はできるだけしっかりこなすことが重要です。
今回の戦艦、重巡中心の編成は、勝ちやすいという理由だけでなく、
駆逐、軽巡 → 4-3レベリングでレベルが上げやすい
空母系 → 3-2-1レベリングで勝手にレベルが上がっている
重巡、戦艦 → ...?
ということで、育てにくい重巡と戦艦のレベルを上げるという意味で考えたものです。
とはいえ、提督によって育てたい艦娘は全く違います。
今回の記事を参考にして頂き、独自にアレンジした形で演習を取り組んで貰えればと思います。
[ 7339 ]
キラと勝率のために勝利(A)だけは取る様にする。
水上潜水航空混成ガチ相手にS狙ってもキラ損失や編成中事故の恐れあり。
旗艦スナイプと過半数撃破を主眼に置けば、
水上・潜水の放置して良い側と言うものが見えて来る。
あと最近は制空空母抜きでは辛い時もあるかな。
でも空母は2隻まで。(脆いから)
戦艦の数は相手水上艦数の3分の2(大和型が見られるなら可能な限り出しても良い)
少ない時は相手戦艦より1隻多く出す。(と、キラ付け・レベリングが捗る)
使用する戦艦には主主徹偵装備の5隻(好み)と主主電徹装備の5隻(ガチ)
を予め用意しておくとスムーズ。
相手空母の中身を全て烈風と仮定して計算し、
こちらが出す空母も差し引き、優勢か均衡を狙いつつ、
ダメなら烈風(もしくは爆戦)彩雲対空カットイン装備の空母1と
主主電徹戦艦5をぶつける。(烈風空母やカットイン空母も予め用意)
単縦潜水艦には相手数の半分(討伐分)+相手数分(開幕被害予想分)の
対潜艦を用意。(相手潜水3なら1.5(2)+3=5隻)
単縦潜水でないなら、相手潜水の半分でいい。(対潜の全ては航戦使用を前提)
航戦にはカ号が望ましい、晴嵐もいい、無ければ瑞雲4積み以外ありえry
もうちょいで勝率100%に戻れそう。
レベリングも大事だけど1敗返すには100勝を要す…。