【艦これ】あきつ丸レシピ 考察メモ【大型艦建造】

あきつ丸レシピについて、大体の傾向が掴めましたので報告させて頂きます。
※最新の記事で、更にコストパフォーマンスを向上させた『節約レシピ』を紹介しています。
記事 : 【艦これ】あきつ丸 節約レシピ考察【大型艦建造】
あきつ丸狙いの最適レシピは?
現状、[3600/2000/4200/5200]が一番コストパフォーマンスが良いレシピとなりそうです。
これは以前紹介した大鳳レシピ[4000/2000/5000/5200]を更に低コスト化されたもので、大鳳率も従来と殆ど変らないことから、大鳳レシピのトレンドとなっているレシピです。
結局のところ、あきつ丸レシピの建造結果においても、大鳳と非常に近い傾向があることが分かりました。
(下限値は異なりますが、高確率であきつ丸を狙おうとするほど大鳳レシピに近付いていきました。)
以下に、その結論に至った簡単な理由などを書いていきます。
あきつ丸が建造できる最低レシピは?
あきつ丸が建造された各レシピを確認した限りでは、
2500~3000 / 1500~2000 / 3000~4000 / 1000~2000
あたりが最低ラインだと考えられます。
ただし最低レシピで挑んだ場合、あきつ丸の建造率は2%以下とかなりの低確率である可能性が高いので注意が必要です。
あきつ丸の建造率を向上させるには?
1.鋼材をなるべく多く投入する
鋼材4000のレシピ(3000/3000/4000/2000、3500/3500/4000/3000、3500/3500/4000/3500)においてもあきつ丸建造報告がありますが、どれも1~3%程度と非常に低確率な結果となっています。
一方、[3600/2000/4200/5200]においては、他の大鳳レシピと同様の7~8%程度と高い成果をあげています。
以上のことから、鋼材の投入量があきつ丸建造率に影響を与えていると推測され、さらには鋼材4200以上が一つの目安である可能性が高いと感じました。
2.ボーキをなるべく多く投入する
鋼材4200以上且つボーキ2000~3000である大和レシピにおいてもあきつ丸の建造が報告されていますが、3~5%程度とやや低めの建造率である傾向が見られます。
一方、鋼材4200以上且つボーキ5200~7000である大鳳レシピにおいては、いずれも7~8%程度と高めの建造率である傾向が見られます。
以上のことから、ボーキ5200以上が一つの目安である可能性が高いと感じました。
(こちらはもう少し削れるかもしれません。)
3.燃料と弾薬は?
燃料3000~3500以上、弾薬1500~2000以上確保されていれば特に建造率に変化がなさそうだとの傾向が見られました。
燃料3600以上、弾薬2000以上にしておくと軽巡重巡戦艦が省けるためオススメです。
まとめ
ボーキサイト2000~3000でも3~5%程度のあきつ丸建造率が期待できそうなので、ボーキサイトが少ない方は[3600/2000/4200/2000~3000]というレシピもありかもしれません。
あきつ丸狙いオススメレシピ
3600/2000/4200/5200 (あきつ丸建造率が一番高いか、7%程度?)
3600/2000/4200/3000 (ボーキを節約したレシピ、5%程度?)
3600/2000/4200/2000 (ボーキを節約したレシピ、3%程度?)
しかし、長いこと色々考えた割には、結局のところ普通の結論に辿りついてしまいました。
あきつ丸レシピの最適解みたいなタイトルにしたかったですが……こういう結果なので今回は考察メモという形で公開させて頂きます。
【あきつ丸レシピ】建造率上限約8%|燃料3600、弾薬2000で戦艦軽重巡排除|鋼材4200が基準点|ボーキ5200が高確率上限|推奨レシピ[3600/2000/4200/5200]|理由→http://t.co/bYudjcuj0Y pic.twitter.com/zcxcXhrK90
— ほしいか@艦これ(ブイン基地) (@ho41ka) 2014, 1月 25
以下はコラムのようなものになります。
あまり説得力のある内容ではありませんので、興味のある方のみ流し見して頂ければ嬉しいです。
Wikiで[3800/2500/5000/4200]が良いって見たんだけど…

(艦これ攻略Wiki様より引用させて頂きました。製作者様に感謝です。)
総資源量は影響しない可能性が高い
こちらの考察では総資源量15500以下ではあきつ丸の建造が殆ど報告されていないといわれていますが、そもそも数が回されていないのが一番の原因ではないかと思います。
(現に、[3600/2000/4200/5200]は総資源量15000です。)
個人的には総資源量という考え方がナンセンスではないかと考えています。
忠実に詳しい開発陣が、適当な資源でかさ増ししたら大型艦が建造できるようなシステムを構築するでしょうか?
各資源においての下限は設定されているものの、総資源量における下限は設定されていないのではというのが私の考えです。
ボーキ4200という数字はどこから?
鋼材5000は大鳳レシピから来ていると思うのですが、ボーキ4200という数字が何を基準としたのか不明です。
画像の14件というのも、あくまで[3800/2500/5000/4200]を回した際にでたあきつ丸の件数のようで、そもそも[3800/2500/5000/4200]が最初に提唱された際に何故ボーキ4200となったのかがよくわかりませんでした。
ボーキ4200でもあきつ丸率8%となっていますが……
wikiでデータ収集をした経験から、○○レシピとされた際、○○の建造率がやや偏る傾向があります。
大鳳レシピの場合、あきつ丸率は当初から7~8%だったのに対し、大鳳率は当初では20%程度でした。
大和レシピの場合、あきつ丸率は当初から3~5%だったのに対し、大和率は当初では20%程度でした。
このことから、あきつ丸レシピとして普及した場合、当初のあきつ丸率が実際よりやや上乗せされてしまっている可能性が高いのではと考えました。
(狙った当たり艦が出た嬉しさから、それだけを報告にくる人が多いとの推測です。)
ただ、しかし私が提案したボーキ5200という数字も大鳳レシピを参考にしただけなので、4000~5200の間に別のボーダーがある可能性は高いです。
(もしかしたらそれがボーキ4200であるかもしれませんが、現状ではそれが分かりようがありません。)
以上の理由から、今回私があきつ丸レシピを考える上で、wikiの[3800/2500/5000/4200]というレシピは参考程度に留めさせて頂きました。
[ 15031 ]
旗艦:明石(キラ)56、司令Lv.100、空きドックなし
(資源に余裕があったので鋼材・ボーキを少し盛りました)
あきつ丸狙い初挑戦で一発建造出来ました、大変感謝しています。