【艦これ】E-2.瀬底島、その先へ―― 攻略/周回(丁作戦)【2020梅雨夏イベ】

2019tuyue200.jpg

2020年梅雨夏イベント『侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦』2つ目の海域E-2.南西諸島沖 瀬底島、その先へ――を攻略していく。

久々に艦これを楽しみたい、とりあえずクリアを目指したいということで、丁作戦を選択した。
札を意識する必要はなく、戦力が整っていない提督や休止期間が長い提督でも、気軽にイベント参加することが可能な難易度だ。

また、今回紹介する機動部隊ルートは、ゲージ毎に編成を変える手間がなく、安定して攻略することが可能だ。


1.第一ゲージ 攻略


マップ

2019tuyue201.jpg

A → B → E(空襲) → H(駆逐) → I → K → J(戦艦) → M(ボス)
と進行する、機動部隊ルートで攻略していく。
機動部隊を編成し攻略することができるため、道中・ボスを安定して攻略することが可能となる。

Jマスを回避する水上部隊編成ルートもあるが、練度や装備が充実していないと難しい。
戦艦が出現するJマスには基地航空隊を送ると、大破撤退の確率も低くなる。

ボスマス編成

2019tuyue202a.jpg 2019tuyue202b.jpg

集積地棲姫が出現するため、対地装備を充実させておこう。

陣形

E(第三)、H(第四)、J(第四)、M(第四)がおすすめ。

基地航空隊

陸戦1、陸攻3をボス前のJマスに集中させよう。


第一艦隊 編成

2019tuyue203.jpg
おすすめ : 重巡2、軽空母1、戦艦1、正規空母2

機動部隊を編成することで、戦艦や正規空母を採用できる。
高速艦隊にしないと道中が1戦増えてしまうため注意しよう。
画像通りだと艦戦がかなり過剰に搭載されているため、艦攻や艦爆に変えると良い。


第二艦隊 編成

2019tuyue204.jpg
おすすめ : 雷巡1、軽巡1、駆逐4

北上、ヴェールヌイ、涼月、雪風が特攻艦?
雷巡を採用することで、道中や随伴艦の処理が安定する。
WG42、大発動艇、三式弾などが対地装備となるので、積極的に採用しよう。



2.ギミック攻略


攻略と共に任務達成BGMが流れ、ギミックが解除された。
Eマス航空優勢が条件?
機動部隊ルートであれば、特に意識せずギミック解除することが可能だろう。



3.第二ゲージ 攻略


マップ

2019tuyue205.jpg
A → B → D(潜水) → G(空襲) → N(軽巡) → P(軽空母) → T(ボス)
と進行し、攻略していく。

道中に潜水マスがあるので、対潜装備艦を1隻用意しておくとよい。
機動部隊で攻略し、基地航空隊をボスマスに集中させることで、余裕をもってS勝利することが可能だ。


ボスマス編成

2019tuyue206.jpg

機動部隊であれば制空権も取りやすく、比較的楽にS勝利することが可能だ。

陣形

D(第一)、G(第三)、N(第四)、P(第四)がおすすめ。

基地航空隊

2019tuyue209.jpg

ボスマスに集中させるためには、行動半径8以上にしなければならない。
陸戦、陸攻を行動半径8以上のものとするか、二式陸上偵察機や二式大艇で行動半径を伸ばすと良い。


第一艦隊 編成

2019tuyue207.jpg
おすすめ : 重巡2、軽空母1、戦艦1、正規空母2

第一ゲージと同じ編成で攻略可能だ。
機動部隊を編成することで、戦艦や正規空母を採用できる。
画像通りだと艦戦がかなり過剰に搭載されているため、艦攻や艦爆に変えると良い。


第二艦隊 編成

2019tuyue208.jpg

こちらも第一ゲージと同じ編成で攻略可能。
北上、ヴェールヌイ、涼月、雪風が特攻艦?
雷巡を採用することで、道中や随伴艦の処理が安定する。

今回は陸上型の敵艦が出現しないため、対地装備を外し、通常の連撃装備やカットイン装備としよう。



攻略後記


この海域も今後のことを考えるならば、天山(九三一空)、後期型53cm艦首魚雷(8門)が入手可能な乙作戦以上での攻略がおすすめだ。
久々に艦これを楽しみたい、とりあえずクリアを目指したいという提督は、札を無視できる丁・丙作戦がおすすめだ。

今回紹介した機動部隊の編成ならば、編成を変える必要がないので、手間が少なく攻略できる。
対地装備の用意がネックとなるが、第一ゲージさえ突破すれば攻略は難しくないだろう。

人気記事

Pagination

Post Your Comment

コメント登録フォーム
公開設定

Comment

[ 18524 ]

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2020/07/14 17:05

[ 18522 ]

甲でクリアしました。以下に編成を。第二ゲージです。

しれぇlv112 水上打撃部隊

第一艦隊

 リシュリュー改105 アイオワ砲×2 水偵熟練 徹甲弾
 イタリア100    アイオワ砲×2 水偵熟練 強風改
 加古改二80     20.3cm3号砲×2 紫雲 フモ
 ガリバルディ改81  ガリバル砲×2 水観 フモ
 雲龍改90      F4U1D 烈風改ニ 零戦53型岩本隊☆8 烈風一一型
 ポーラ改93     二式水戦改×4

第二艦隊

 初霜改二83 五連装酸素魚雷×3
 朝霜改二88 五連装酸素魚雷×3 (見張員)
 涼月改84  秋月砲×2 13号対空電探改
 ヒューストン改82 ヒューストン砲×2 夜偵 フモ
 ヴェールヌイ改二90 秋月砲×2 照明弾
 矢矧改80  20.3cm3号砲×2 夜偵

道中決戦ともに支援なし

基地航空隊 偵察機熟練 三四型 銀河 銀河
でRマス集中

艦隊の制空値は400 これでEマスの空襲とボスマス(ラスダンも含めて)は航空優勢 Lマスは時々優勢 EマスLマスどれも被害は少なく大破撤退はなし

Rマスも航空隊がしくじる事はありましたが、連合艦隊と敵通常艦隊なのでそもそもあまり当たらないから問題はほとんどなく通過できました。

ボスマスもダイソンネキがいますが、ボスが普通のヲ級改なので夜戦も考慮すると簡単に撃沈できます。随伴が残っていてもヲ級改にとっては夜戦組全員が特効艦みたいなもんなので誰か一隻でも旗艦を狙ってくれればそれで事足ります。



道中もボスもそれほどでもありませんでしたが、そこそこに火力のあるメンツがいるので油断は禁物な感じのステージでした。ある程度の練度と装備がある方は水上打撃部隊でやると良いかも知れないです。機動はちょっと怖いかな。制空値は稼ぎやすいけど。
  • URL
  • 2020/07/07 23:10
  • Edit

[ 18518 ] Naokjvic

第一ゲージ:
自分は甲作戦で挑みましたが、ほぼ同様な編成でした。
対地3点セット艦を第二側だけではなく、第一にも配置。
代わりに重巡を第一にして道中火力を稼いでいました。
(機動部隊だけに第2からの攻撃順と言う事もあり・・)

第1:(高戦・正空・正空・重巡系・高速軽空母・駆逐)
第2:(軽巡・重巡系・涼月・北上・ベルヌイ・重巡系)
*高速以上統一、涼月だけ対空CI

基地航空隊は「J」マスで正解?安全無事通過の元でした。
尚、敵の内容的に陸攻x4でも錬度上がって行きます。

第二ゲージ:
管理人様のテンプレ内容に近く編成出来て
基地航空隊の不足でボスマスへ届かない場合、
手前マスにある「P」に出撃もありです。

行動半径が「7」で足りるので、零戦21型等でも届きます。
戦闘機1+陸攻3でボスマスへの到達率も向上します。

自分も陸戦の「半径7」を使ってのPマス出撃。
尚、丁作戦での情報が判らないのですが、このPマスで
新艦娘がドロップするとの事。むしろキッチリS勝利で
抜けた方が美味しいかもです。

ボスは支援も不要、本隊だけでも充分に勝利傾向です。
もしかして丁でもダイソンいるのでしょうか?

いたとしても旗艦はきっと空母なのでダイソン残しの
ボス撃破自体は問題ないかと思います。
S勝利が確実に欲しいと考えるならば支援もありですけど、
欲しいドロップ艦娘がいない場合は不要です。

結局支援無しでも通してS勝利は発生します。
特効艦健在での夜戦ならばほぼS勝利方向かも?
  • URL
  • 2020/07/01 17:09

Trackback

Trackback URL

https://akankorebiyori.blog.fc2.com/tb.php/283-4a5b2fbc

Utility

 
Rss Twitter

カテゴリ

タグクラウド

スポンサードリンク