提督が観る、アニメ艦これ第9話「改二っぽい?!」 感想と考察
- 2015/03/05 21:47
- Category: 雑記/その他::艦これアニメ
- Tag: アニメ

アニメ艦隊これくしょん9話のレビューや考察を書いていきます。
この記事を書くにあたり、他の方の感想を一切見ないことを徹底しました。
あくまでも世間の評判ではなく、私個人の感想ということでご覧下さい。
今回は個人的感情により冷静にレビューするのが難しく、客観性に欠いた記事となっております。
純粋に艦これアニメを楽しんでいる方は閲覧注意です、大変申し訳ございません。
※ネタバレが含まれますので、必ず視聴後にお読み下さい。
第9話「改二っぽい?!」 感想

まさかの急展開に、思わず睦月と同じ表情に。
基本的に「あきらかな手抜き」がなければポジティブに観てきたつもりですが、今回の違和感は上手く処理できませんでした。
巷の評価を観ていないので的外れな感想になっているかもしれませんがご了承下さい。
違和感1 : 吹雪の葛藤シーンについていけない


正直、吹雪が駄目だった体(てい)で話が進んでいくのには違和感があり、あまり吹雪に感情移入することができなかった。
今までの吹雪の戦果をみれば、提督が鎮守府に帰投させた理由が活躍不十分のためである訳がない。
よくある展開ではあるが、無駄にネガティブ思考なのは観ている側にとってあまり気持ちの良いものではないと思う。
「全ての艦娘がそれぞれ頑張っている」ということを伝えたかったのだと思うが、もう少し前向きなシナリオがあったのではないだろうか。
あくまで個人の感想であり、吹雪の成長の一環として必要だったのかもしれないが、今回の内容にはあまり納得できなかった。
違和感2 : 提督が行方不明になっても何も感じない


こういう演出がしたいなら、最初から素直に提督の姿を出そう。
ろくに姿を見せていない提督が今更体を張ったところで何を感じろというのか。
あくまで後方支援に徹し、主役は艦娘だということを強調するために提督の姿を出さないのだと思っていたのだが……。
今回の展開で考えを改めざるを得ない。
そして、提督の代わりとばかりに登場した作戦指令書。
続いて長門と吹雪の謎のモノクロカット。


何だろうこの安っぽい演出は……。
吹雪に電流走る必要があったのだろうか。
長門「改になれ!」 (モノクロではなく普通のカット)これでいいだろう、これで。
吹雪「はいっ!」 (吹雪の険しくもやる気に満ちた表情のカットからEDへ)
正直、アニメ製作陣が何を演出したかったのか意味不明である。
一瞬長門が貝になれとでも言ったのかと疑ったくらいだ。
アニメに置いてけぼりにされました
前半の展開は私の好みの問題が大いにあるだろうが、後半の演出は明らかにマズくないだろうか。
とにかく演出が安っぽく、展開に燃えるどころか白ける結果に。
当然今後の展開次第ではあるのだが……アニメから完全に置いてけぼりを食らった感がある。


もちろん良いシーンもあった。
夕立が吹雪に触発されて努力し、その結果改二になったというのは非常に良いシナリオだったと思う。
改造可能錬度になると熱っぽく光るという設定も、薄い本が捗りそうで良いのではないだろうか。
何より今回は利根さんのシーンがあって良かった、全てが救われた。
次の艦これはもっと楽しく観たいと思う。
[ 3339 ]